PC基礎単語(て)


  • デフラグとは?

    ハードディスクの中で断片化されたファイルを綺麗にまとめる事を言う。まとめる事によって ファイルへのアクセス速度が上がる。ハードディスクは使っていくと、それぞれのセクタに収まりきらないデータを他のセクタに書きこんでしまう。そうすると、同じアプリケーションやプログラムで使っているデータでも、違うセクタに保存されてしまうわけだ。そこで同じデータを整理して、いちいち離れた所のデータにアクセスしないでも、済むようにするのがデフラグである。あちらこちらに、飛び散ったデータをかき集めるより、まとまってるデータを読みこんだ方が速いのは当たり前です。デフラグをすると、アクセス速度が向上すると言われるのは、このためです。

    上の説明でわからない方は、タンスを思い浮かべてください。洋服(PCで言うデータ)などは同じ種類で整理してありますよね?
    もしバラバラに入れてあったとしたら、同じ数の洋服を出すのに、いくつもの引出しを開けて出すのと、1箇所で済むのではどちらが早いと思いますか?そう考えれば、わかってきますか?(^^

  • ディレクトリとは?

    ディレクトリとは、コンピュータのファイル・システムで、複数のファイルを格納する場所の事です。WINDOWSのファイル・システムは階層ディレクトリになっているので、ディレクトリの中にさらにディレクトリを作る事ができます。ディレクトリの階層構造の中で 一番上にあるディレクトリを「ルート・ディレクトリ(root directory)」、あるディレクトリの下にあるディレクトリを「サブ・ディレクトリ(subdirectory)」と呼びます。なお、ディレクトリは「フォルダ(folder)」と呼ぶ事も多いです。

    上の説明でわからない方は・・・・いないと思うのですが・・えっとですね。エクスプローラで黄色い四角いアイコンがフォルダです。 例えば、普通のWINDOWSで言えば、WINDOWSフォルダがルートで、その中のALL USERとか、HISTORYがサブに当たります。


    ホーム